🍀9月でこぼこピース開催報告🍀

第9章『自分のよさを再発見する』をテーマに自分の良さをあらためて発見していくワークに取り組みました⭐︎

緊張を解すアイスブレイクも兼ねてそれぞれが引いたカードの問いを話題に自由に、時間をかけてたっぷりトーク。その方の話に耳を傾けてどんな方か…を感じてもらった後、好感度キーワードの25コの中から『いいところ』や『良さ』『らしさ』や『魅力』を選びます。

 

自分のチョイスと他者からの選択を見て、わかってくれて嬉しい!やそんな風に見てくれてるなんて!…と『自分のいいところ』を受け取ることは自分にとって最大級の勇気づけであることを感じてもらう時間。

 

みなさんのにこやかな笑顔を見てこちらまで嬉しくなります。

 

いいところを伝えることや自分にいいねを出すこと。悪いところではなくいいところは?…とみつけようと『意識する』と見えてくるものです。

いいところがみつかり、自己受容できたり相手に伝えていけるとハッピーであたたかな気持ちに♪

いいとこ探しや良い出しをぜひ意識して実践してみてください♡

 

「 人は自分に価値があると思えるときにだけ勇気を持てる」

アルフレッド・アドラー

*勇気=対人関係の中に入っていく勇気

 

ご参加の皆さま、ありがとうございました♪

 



🍀7月でこぼこピース開催報告🍀

テーマ:自分の人生を引き受ける

 

今回は、「自分で決めること」について考えました!

 

ついつい、これができない、あれができない。なぜなら◯◯だから。

と考えがちですが、実は「これはやらない」「あれはやらない」

って自分が決めてるだけなんです😂

 

なかなか出来なかったこと(例えばダイエット)が

スイッチ入った途端(例えば結婚式)できた!

という経験ないですか?

 

~ができない、というのは自分がやらないと

決めてるだけなんです。

・・・・ということは、「やる」と決めれば

すべての行動と未来は自分が変えていけるということです。同じ状況にいる人がみんな同じ行動をとるわけではありません。そこには自分の意思が必ず関わっています。

 

今の状況をどう変えていくのか?は自分次第です❤

 

お菓子やめられない!→私はお菓子を食べる!に言い換える→では、どんなお菓子が食べたいんだろう?なんでお菓子が食べたいんだろう?と前向きに目的を分析することでより自分の本当の希望に合う行動がとれるようになります✨

 

モヤモヤしたときに使ってみてくださいね。


🍀6月でこぼこピース開催報告🍀

テーマ:目的を意識する

 

今回は、行動の背後にある「目的」について考えてみました!

 

実はどんな行動の背後にも【建設的な目的】があるのです。

一見マイナスに見える行動でも、何のために?を繰り返していくと、建設的な目的がみつかります。

 

ワークの中で参加者のみなさんと、いろいろな目的を考えてみました。

 

自分自身の行動にも、かならず建設的な目的があります。

 

「何であんなことしちゃったのか」となったら、何のためにしたのかな?を確認してみてください☺️

 

原因だけではなく、目的目を向けることで、これから自分が出来ることが見つかりますし、誰かと協力する際も相談もしやすくなりますよー✨

 

パートナーや子ども、身近な人とコミュニケーションをとるときに、意識してみてくださいね🫶

 


🍀5月でこぼこピース開催報告🍀
テーマ:セルフトークを意識する

今回は、天使のささやき&悪魔のささやきを体験するワークを行いました💖

セルフトークは口に出す/出さないを問わず、自分に対してかけている言葉のこと。この言葉が思ってる以上に自分自身のイメージ(私ってこんな人)を作るのに影響しています。

セルフトークをちょっと意識することで、自分自身を勇気づけて、課題に取り組んだり、なにかに挑戦する前向きな気持ちを出すことができます♡
もちろん、セルフトークから、自分を変えることも可能です。

マイナスのセルフトークをしちゃダメ🙅‍♀️ではなく、気持ちが明るく、楽しくなるようなセルフトークのストックを増やしていきたいですね😊

 

今日はみんなで「これからかけていきたいセルフトーク」を選んでみました💖
皆さんは、どんな言葉を自分自身にかけていきたいですか?ちょっと考えてみてくださいねー😊
来月はアドラー心理学の中の目的論に関するテーマの章となります📚お楽しみに🌈

次回以降の開催予定✨
6月20日(火曜日):「目的を意識する」
7月19日(水曜日です!):「自分の人生を引き受ける」

時間:午前10時から11時半
開催場所:印西市中央駅前交流館2号館2階


🍀4月でこぼこピース開催報告🍀
テーマ:自分のスタイルを明確にする

今回は、ライフスタイル診断テストをして、今の自分のライフスタイル(その人独自のものの見方、ものごとの捉え方)を知ってみました❣️

当たってるところある〜!
ここはちょっとちがうけど、わかるかも。
言われてみればそうかも!
などなど、お話しました。

「今のライフスタイル」としたのは、ライフスタイルはいつでも(死ぬ直前まで)変えることが出来るから😊

子どもの頃(10歳頃)に私たちはライフスタイルを一つ選びます。
その時点で選んだものをずっとそのまま使ってもいいし、変えてもいいんです。

ライフスタイルは、
自己概念(私ってこんな人)
自己理想(私はこうありたい)
世界観(私を取り巻く環境はこんな感じ)
の3つから成り立ちます。

どれも、私がスタート。
だから、変えることが可能なんです。


こういう人でありたいな、というところから、一つずつ自分を勇気づけて変わっていけますよ♡

次回からは、より具体的に「自分を勇気づける」ということにフォーカスしていきます✨


【2023年3月でこぼこピース開催報告】
「感情と上手につきあう」をテーマに

参加者の皆さんと共に日々抱くさまざまな感情…の中から特に気をつけて扱っていかないとならない「怒り」についてを深掘りしていきました。

 

参加者のみなさんは日々、どんなことに怒りを感じているかそれぞれ自己開示してくださりみんなで熱く意見を交わすと同時に互いに勇気づけし合う、そんな素敵な時間となりました⭐参加者のみなさん、ありがとうございました!

 

 

「怒り」の感情が湧くこと自体は決して悪いことでもなんでもありません。「怒り」が湧いていることをまず、自分自身がしっかり受け止め自分の怒りに共感してあげることが大事!

怒りの感情には一次感情とさる「根源」がありそこに目を向け、その感情の存在に気付けたらiメッセージの表現にて相手に伝える。

 

怒りの感情の勢いに任せずしっかりとコントロールしていくことを毎回、意識し練習していくことで怒り爆弾の導火線が長くなり正しい対処が取れるので爆発を回避していけます☺️

 

もしもコントロールを失い怒り爆弾を爆発させてしまった時は自身を強く責めるのではなくそれだけ自分が追い込まれたり苛まれていたからなんだ、と自分の気持ちに寄り添い優しく労わってあげましょう♡

 

言い過ぎてしまった相手には一次感情をうまく伝えられると

理解をしてもらいやすくなりより良い関係が築いていけますね。


🍀2月でこぼこピース開催報告🍀
テーマ:言い方を工夫しよう

今回は自分の意見を伝えるときのポイント学びました!コミュニケーションをとるなかでは自分の意見を伝える場面もおとずれます。その時に、自分も相手もOKな言い方のヒントをお伝えしました。

伝え上手さんのポイントはこちら⏬
◆私を主語にして、伝え方を選んでいる。
◆何かをお願いするときは依頼口調

同じ内容を伝えるにも、私達はさまざまな伝え方を選ぶことができます。お互いに本音を伝えた方が、希望通りにならなかったとしてもわだかまりが残りません。
なにか自分がしてほしいことを依頼するときに相手に選択肢が有る状態、選択肢がない状態では、依頼された側の気持ちは大きく異なります。子どもにもNOを言う権利はあります。
お互いの希望を伝えあえる積極的なコミュニケーション一歩として、何かお願いするときには、ぜひ依頼口調で話してみてくださいね!依頼口調になってるかな?の簡単チェック方法は文の最後に「?」がついているかな?を確認してみてくだいね😊

~本日いただいたご感想~
・「言い方は自分で選べる」ということに気づいた
・相手は自分のことを知らないので、気持ちを伝えることから始めようと思った
・話す前に一息いれて整理してみようと思った。

次回は伝えるのが難しい・・と感じがちな「感情」についてのお話です!
またご案内させていただきますね。


🍀1月でこぼこピース開催報告🍀

テーマ:聴き上手になる

 

今回は聴き上手さんになるポイントを学びました!今回と次回はコミュニケーションの具体的な聴く&話すについてがテーマになっています。

 

聴き上手さんのポイントはこちら⏬

◆共感をすること

 

共感とは、相手の目で見て、相手の耳で聴いて、相手の心で感じること。

その話を私がどう思うか?ではなく、相手の関心に関心を持って聴くことです。

自分が興味ない話題でも、何が楽しいのかな~?と関心を持ってきくことで共感することができます。よく言われる友情や愛で喜び2倍に、悲しみ半分にするというのは、共感するからこそ、ではないでしょうか✨

 

忙しい毎日の中、24時間家族の話を聞くことは難しいですが^^;

聴こう!と意識する時間を数分でも持てたら、パートナーや子どものことをより知ることができるかもしれません♡

そして、話を聴くことはそれだけで相手に「ここに居ていい」という安心感を感じてもらえるので、勇気づけにもなりますよ~!

【2022年11月】ぱんだピース開催報告

テーマは「私とあの子のよいとこ探し」でした♡

 

みんなで自分の「よいとこ」を考えたり、家族の「よいこと」を考えたりしました✨

自分の「よいとこ」って、自分では当たり前過ぎて気づかなかったり、自分の中の基準と比較して考えてしまったりしていて、気づかないことも多いもの。

 

他の人からみると、あたり前にしていることも「それっていいところだと思う!」というところが実はたくさんあったります。

 

本人にとってはあたり前にしていることもで、いいな✨とおもったらどんどん声に出してフィードバックしていってみてくださいね!

 


【2022年11月】でこぼこピース開催報告

テーマ:勇気づけをする

 

今回は「勇気づけ」をするためのポイントを学び、ほめるとの違いなどを話し合いました。

 

ポイントは3つ⏬

◆勇気づけに大切なのは言葉・テクニックより共感・尊敬・信頼の3つの態度。

◆相手との信頼関係があってこその勇気づけ

◆何を言うか迷ったら、まずほめることから始めよう!リアクションすることが勇気づけの第一歩。

 

ワークの中で、「どの言葉が一番うれしいか?」を話し合いました。その人の状況うあ関係性で嬉しい、勇気が出る言葉が違うことを実感しました。まずは相手のことを知ることが勇気づけの第一歩❤

相手の話を聴くこと、それだけでも勇気づけになっているのです✨

 

そして、一番やってほしいのは、【自分自身を勇気づけること】自分自身が勇気で満たされて初めて、周りの人に対しても勇気づけをすることができます。まずは自分自身を信じて勇気づけることから始めてみませんか。


【2022年9月】印西市民アカデミーのみなさまが受講してくださいました!

ご経験からくる様々な体験談等から話も盛り上がり、多様な価値観のなかでもどのように社会をよりよくしていこうか?コミュニケーションや声かけにも様々なスタイルがあってよいと私自身も改めて考えさせられました。

とても学びの多い時間をありがとうございました✨


【2022年9月】でこぼこピース開催報告
テーマ:ものごとを前向きに考える

毎日を楽しく過ごしたい、そう考えたとき、いつも前向き(ポジティブ)な気持ちを持つ人に憧れませんか?今回はそんなポジティブな気持ちをもつためのコツをお伝えしました。

 

ポイントは3つ⏬
◆何事にも表裏、違う面がある。
◆ポジティブとは、現実を見つめる勇気と未来に向かってどうしたらいいかな?を考える勇気の二つを持っていること。
◆ネガティヴはあっていい。

ワークでは、短所を長所に言い換えるゲームを行いました!自分で思っていた短所を長所として伝えてもらえると、「そうか!そう考えればいいのか!」「じゃあ、こういう時はこうしてみよう」など、前向きに自分の特性を活かしていく方法を考えることができることを体感しました✨

視点か考え方を変えると、欠点や失敗だと思っていた部分が違う魅力を持っていることに気付きます。それは自分と相手を勇気づける勇気づけです。

ものごとを色々な角度から見る習慣を取り入れてみませんか?


【2022年7月】でこぼこピース開催報告

テーマ:あたりまえの価値を再確認する

 

実生活の中で『あたりまえ』となっていることや、すでにある良い所については、案外見落としてしまいがちです。加えて、新たな要求や期待感から『ダメ出し』として、否定的な言動に繋げてしまうことはありませんか。

 

講座では、肯定的なキーワードをもとに、身近な人のことを思い出してもらい、当てはまるものを意識していくと、その人が既に持ち得ている良い所に着目し、再認識できることを体感してもらいました。

 

また、相手の良いところを見つけ合い『ヨイ出し』として、参加者同士でプレゼントし合うワークでは、肯定的な表現により、建設的で気持ちいい関係になれることを感じとってもらいました。みなさんの豊かな感性やあたたかな人柄により、会場内が和やかで幸せな雰囲気に包まれました。

他者や自分自身の良い所に目を向けたり、あたりまえの日常や状況に感謝していけると、丁寧にありがたみを感じることができたり、幸せの感度を高めていけたりしますね♪


【2022年6月】でこぼこピース開催報告

テーマ:自分のよさを再発見する

 

今回は、他人から自分の良いところ、自分が思うよいところを知ろう!ということで、ワークを行いました。

他の人から見た自分の良いことろが、「自分がそうありたいと思っていることだった!嬉しい!」という感想があり、私もなんだかとても嬉しかったです。

自分では、足りないから頑張らなくちゃ、と思っていたり、当たり前にやっている事も、他人から見ると「よいところ」だったりします。

 

他人からみた自分も素直に受け止められると、自分の良さに改めて気づけて、毎日がちょっとラクになるかもしれません✨


【開催報告】2022年5月ぱんだピース

テーマ:『やってみよう!よい出し』
今回は「よい出し」という方法についてご紹介しました!
ついついやってしまいがちなのが「ダメだし」。
どうしても、自分の中での「理想」や「普通」という基準と照らしあわせて出来ていない、まだ足りないと思う部分に注目しがちなのが私達。
自分自身に対しても、子どもに対しても同じです。
でも、日常生活の中の行動って、実は「出来ていること」の方が多い。
年齢にもよるとは思いますが、朝自分で起きる、おはようと言う、着替える・・赤ちゃんの時には出来なかったことばかり。
そんな当たり前のできてることに注目して、声をかけるのがよい出しです。褒め称えなくていいんです。いいね!ボタンを押す感じで、その行動ちゃんと見てるよ~という声をかけてあげてみてください♡
「おはよう!😊」「着替えられたね♪」「支度できたね!」「フォークで食べれたね」
そんなの当たり前~のことでいいんです😊もちろん理想の状態・願いはあると思います。それらは自分のなかにとどめておいて、今できている目の前のことに注目してみてくださいね✨

【2022年5月】でこぼこピース開催報告

テーマ:自分の人生を引き受ける

 

今回は、自分の行動はすべて自分で決めているということを学びました。

日頃「~出来ない」と思っていることは、実は「~しない!」と自分で決めていることなんです!

 

~できない、と言い換えるだけでも、自分で決めた結果なんだと気づけたり、実はもっと違うことがしたかった、違うやり方のほうが取り組みやすかった、と気付けます。

 

~したいと思いながらも「でも」と理由を言っているのはアクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態。動けませんね💦

ブレーキを踏んでしまう理由は、きっと本音と異なるからではないでしょうか。

「でも・・・」がでてきたら、ちょっと立ち止まってみてくださいね😊


 

【開催報告】2022年4月 ぱんだピース
テーマ:『イヤイヤ期と反抗期対応のコツはこれ!』 イヤイヤ・反抗の具体例に対して、どう捉えて考えていくかを一緒に考えていきました。 イヤイヤしたり反抗の目的は何か?子どもの身になって考えると見えてきます。 イヤイヤ・反抗期。大人側から見た面倒くさくて都合の悪い子どもの行動に対して、大人が付けたもの。そう捉えている場合は同じ目線の位置から見ていないのです。 イヤイヤ期や反抗期を、自分を対等に認めて欲しいとする精一杯の自己表現と受け止めると、成長の過程として喜べる余裕が生まれたりもします。 とは言っても、時間を要して余裕がなくなり大変に感じてしまうもの💦 今回も具体的な対策を一緒に考えました。 対話の中で、次第に参加者の表情が晴れやかになる様子が見られ、開催できて良かったなぁ…と私自身も勇気づけられました! 次回は5月に開催予定です! またご案内いたしますね✨

【2022年3月】でこぼこピース開催報告

テーマ:セルフトークを意識する

 

今回は、人が無意識に1日何万回と自分に対して話している言葉を意識する回でした。

この無意識に話している言葉は自分が小さい頃の出来事に影響受けていることも多く、昔のことをよく思い出します。

 

自分自身に対して、

どんな言葉をかけているか意識した事はありますか?
気分が良い時、うまくいっている時にかける言葉

落ち込んでいる時、失敗している時につい思い浮かべてしまう言葉

どちらもあると思います。

 

自分がハッピーな気持ちになれる言葉を

ぜひたくさんかけてあげてくださいね☺️


【2022年2月でこぼこピース開催報告】

テーマ:自分のライフスタイルを明確にする

今回はワークが中心の回でした!

ここでいう「ライフスタイル」とは、ものの見方や考え方のことです。

自分自身のものの見方や考え方がどのタイプにあてはまるのか?

調べてみました。

 

タイプ別に分類はしていますが、人のスタイルは十人十色。

そして、そのスタイルの背景には、自分のことをどう捉えているか?周りの世界をどう見ているか?ということが関係しています。

自分には自分のスタイルがあることに気付くと、他者も同じようにその人オリジナルのスタイルを持っていることに気づき、それを大切にすることができますよ♪

まずは自分の中にある、ものの見方・捉え方を見つめ直してみませんか?


【開催報告】2021年12月でこぼこピース
テーマ:感情と上手につきあう

私たちは日々、さまざまな感情を感じながら生活しています。

対人関係において、特に取り扱い注意の『怒り』について取り上げました。

怒りや怒ることは、決して悪いことではありません。

ただ、怒りを感じると条件反射的に感情的になったり
必要以上に怒りを相手にぶつけ傷つけてしまったり…。
罪悪感に陥った経験は誰にもあることですよね。

その怒りの根底に隠れている感情や気持ちを、意識して探り目を向けていくと
自分が伝えたかった感情や気持ちが見えてきます。
それに気付いてあげることがとても大切です。

怒りの感情に支配されないようにするには?
適切に伝えていくには?をワークや実際の経験談を通して学んでもらいました。

【開催報告】2021年10月でこぼこピース
テーマ:「聴き上手になる」
■気づかないうちに、やりがちな聴き下手の対応
■共感(相手の関心に関心を持つこと)と、聞き上手になるための8つのポイント
について、ペアになりワークを通して、体験し、気づきをシェアしていただきました。
聴き手の態度によっては、話し手が不快に感じたり、話をきいてもらっていないと感じたりすることがあります。
そんなとき、スムーズなコミュニケーションのために、
聴き上手の心構えとして、話したい誘惑を克服したり、共感を意識することが大切です。
共感は相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じること。
聴き上手になるポイントを心がけながら、
お互い心地よい関係づくりができるといいですね😊
次回は、テーマ「言い方を工夫しよう」で、11/16(火)開催です。

【開催報告】2021年9月でこぼこピース

テーマ:「ざまざまな見方・考え方の存在を認める」

 

■人はみんなそれぞれのメガネを通して世界をみている

■ちがう考え方に出会った時、どう考える?

というお話をしました😊

 

それぞれが自分のメガネをかけた世界を見ているので、同じ出来事でも、それについての感想や、その後の行動が違うことがあります。

そんな時、「人それぞれだから」で済まさず、どうしてそう思うのかな?と相手の考えに興味をもっていくと、コミュニケーションがスムーズにいく一助となります。

みんな違ってみんないい。その違いをまずは受け止めて、対話をしていきたいですね♡

 

 


【開催報告】2021年7月のでこぼこピース
テーマ:「勇気づけをする」

■勇気づけに必要な態度
■勇気づけをしてみよう!
みなさんに、実際に自分に勇気づけをするワークをしてみました。

褒めると勇気づけの違いについても話しました。
これは褒める、これは勇気づけと区分できるものではなく、重なる部分もありますし、相手によっても異なります。
褒めると異なり、勇気づけはどんな状況でもできるものです。
大切なのは言葉ではなく、相手に対する3つの態度。
その3つとは、尊敬・尊重/信頼/共感です。
常にこの3点を心にとめて、自分に、身近な人に勇気づけで接していきたいですね😊


【でこぼこピース開催報告】2021年6月
テーマ:「物事を前向きに考える」
〜見方を変えて、肯定的・楽観的に発想転換していくコツ〜

 今回は参加者のみなさんに、リフレーミングによって、ご自身の受け止め方がどう変わるかを体感してもらいました。
 短所と感じている性質も、見方を違えればすてきな長所にもなり、自分自身を受け入れて肯定していけます。また、ご自身の人生で失敗と感じてしまえるような出来事に直面した時にも、学習の機会や再出発のエネルギーや自分の頑張りを認める出来事と捉えることができれば、その失敗はご自身をしっかりと勇気づけられることに変わります。
 否定や悲観をし過ぎることなく、ありのままの自分や状況を受け入れていける、楽観性やしなやかさを持っていたいものですね。


【開催報告】2021年5月

テーマは「当たり前の価値を再確認する

〜日々の小さなことに「いいね!」をするとやる気と自信がついてくる〜

 

今回は、身近な人のいい所を探すワークをしてみました!

普段はついつい、注意したくなるような点ばかりが目に付きやすいもの。

意識して「いいところ」を探し、表現するだけ、その人に対する見方が変わることも。

これは自分自身に対しても同じこと。

まずは身近な人と自分に対して「いいね!」を積極的に伝えてみませんか?

 

次回のでこぼこピースは6月15日(火曜日)開催です。お申し込みはこちらからどうぞ!


【開催報告】2021年4月

テーマは「自分の良さを再発見する

~お互いのよさを見つけあい、もっと自分を好きになるきっかけづくり~

 

ワークを通して、自分が思っている自分の特徴と他の人から見る自分の特徴をそれぞれ確認しました。

■自分で思っている自分の特徴と他の人から見た自分の特徴が違うこと

■自分では当たり前だと思っていることも、他の人からみると私の個性になっていること

■勇気づけのヒントとして、自分が他の人の特徴(特性、その人が当たり前にやっていること)について言葉にして表現して伝える事を学びました。

 

今回は少人数での開催になったので、他の人から見た自分の特徴についてどう感じるのか、それは自分が持っている本来の特徴なのか?、コミュニケーションの方法についてまで話が膨らみ楽しい時間でした。

 

ちょっと突っ込んだ話もできる安心の空間でありうれしいです。皆さんもご家族などの身近な人に対して、その人が当たり前にいつもやっていることを言葉に出して伝えてみませんか?

 勇気づけのきっかけは、ちょっとしたところにあります。

次回のでこぼこピースは5月18日開催です!お申し込みはこちらから♪

 


【開催報告】2021年3月

テーマは「目的を意識する」

 

~劣等感を味方につけて前向きな原動力にかえよう~」

 

この日は始めに、勇気づけと共同体感覚について時間をかけて始めました。勇気づけにより共同体感覚を感じることが人にとっての幸せとするアドラー心理学。それぞれに共同体感覚を感じる場面や関係を話してもらいました。

 

テーマに沿ったワークでは、「〇〇ができない」と思っていることを客観的に見つめ、「〇〇しない」に書き換えてみることで、やらないことを決めているのも自分自身であることに気付いてもらいました。できていない…と不健全な劣等感を抱き、否定的に考えるのではなく、自分が主体性を持って今はやらないと決めているもの、と肯定的に捉え直すことで前向きに考えることができます

 

みなさんは『劣等感』をマイナスのものとしていませんか。

アドラー心理学において劣等感は、目標や理想を達成できていないと認め、それを克服するためのエネルギーが湧く場合、それは健全な劣等感と見なし、人の成長を後押ししてくれる原動力である、としています。

その劣等感を克服せずに他のもので自分の気持ちを満たそうとしてネガティブになる状態のことを『劣等コンプレックス』としています。卑屈になったり、誰かのせいにしてしまったりと、後ろ向きになって現状に留まっている状態です。

 

自分が抱く劣等感を、どう捉え扱うかによって、健全な劣等感にも、劣等コンプレックスにもなることをみんなでシェアし、その先を変えていけるのは他ならぬ自分自身であることを学びました。

 

自分の未来は自分で決めていけると意識できれば、あらゆることが前向きになり、自己肯定していけますね♪


【開催報告】2021年2月

テーマは「目的を意識する」

 

■人の言動の背後にはかならず建設的な目的が存在する

■「なんのために?」を考えてみよう

というお話をしました!

 

一見不適切と思える行動や言動の背景にも必ず本人にとってポジティブな目的が隠されている、ということをワークを通して考えました。

ポジティブな目的があるとわかると、行動や言動に対して寛容にもなれます。これは他人の行動・言動に対してだけでなく、自分自身の行動言動に対しても同じことです。

また、その「目的」に注目すると、問題解決への糸口も発見しやすいですよ☆

 

困った時は「なんのためにしたのかな?」という視点でちょっと考えてみませんか?

次回のでこぼこピースは3月16日(火曜日)です!詳しくはこちらからご確認ください♫

 


【開催報告】2021年1月 でこぼこピース

 

テーマは「セルフトークを意識しよう

~自分にかけている言葉を優しいものにしよう~」

 

セルフトークとは、自分で自分に言い聞かせている言葉です。「つぶやき」もその一種。

 

■プラスのセルフトーク(天使のささやき)と、マイナスのセルフトーク(悪魔のささやき)があり、どんな言葉を自分にかけているかに気づく。

 

■セルフトークを意識することによって、自分を勇気づけることができる

 

ワークでは、参加者さんに、日ごろ頭の中で自分にかけている言葉を書き出してもらい、ペアになってシェア。

今回はソーシャルディスタンスを考慮して、糸電話を使ってみました♪

 

それを聞いて、心と体の反応、感覚を体験していただいたことで、一人ひとり気づきがありました。

 

私たちは子どもの頃、親や先生から言われた言葉をいつしか自分の中にとりこんで、セルフトークを習慣化しています。

 

マイナスのセルフトークをしているのに気づいたら、自分に優しいプラスの言葉をかけ、自分自身を勇気づけ、OKを出していきましょう♪♪

 

次回のでこぼこピースは2月16日開催です😊

今年もよろしくお願いいたします!


【開催報告】2020年12月 でこぼこピース

テーマは「自分の考え方・物事のとらえ方の特徴を知る」

 

■考え方・物事のとらえ方はライフスタイルとも呼ばれ、人それぞれ特徴がある

■ライフスタイルは自分が決めてきたもの。いつからでも変えることもできる。

 

 

ライフスタイル診断を行い、それぞれのライフスタイルを確認しました。その通りと感じたり、意外だなと感じたり、シェアタイムが盛り上がりました。

ライフスタイルは環境や文化など様々な影響はあるものの、最終的には自分で選んだものです。

 

 

 

まずは、今の自分のライフスタイルを見つめてみるところから。

そして、今の自分に合っていない、変えたいと思ったらいつでも変えることができます。

自分自身を見つめることは勇気が必要なこと。一人ではなく、みんなでやることで取り組みやすかもしれません。

ワークとシェアタイムを通して自分自身を見つめるきっかけとなれば嬉しいです♪

 

次回のでこぼこピースは2021年1月19日開催です😊

良いお年をお迎えください♪

 

【開催報告】2020年11月 ぱんだピース

テーマは「プラス思考のヒント」

 

■物事の見方を変えることで短所も長所に捉え、自己肯定していける

■うまくいかないことをどう捉え、前向きなパワーに変えていくか

というお話をしました😊

 

自分の主観メガネ次第でいかようにも捉えることができ、ありのままでもokと思える発想転換を、みなさんに体感してもらいました。

受容と肯定は、まずご自身から。日頃から自分にいいね👍を出してあげましょう♪

 

 

次回のぱんだピースは2021年1月24日(日曜日)開催予定です!

平日開催だと参加が難しい方もこの機会にいかがですか?♫


【開催報告】2020年10月 でこぼこピース

2020年10月13日にでこぼこピースを開催しました。

テーマは「言い方を工夫しよう」

 

こんな時、自分なら何と言うかな?というワークを通して、自分の言い方を振り返り、より適切な言い方について学びました。

 

様々なシチュエーションが参加者のみなさんからお話されるなか、お互いに発見したことがたくさんありました。

 

身近な人ほど、自分の気持ちやいろんなことを省略して伝えがちだったり、ついついコントロールしようとして話してしまいがちだったり。

 

例えば何かを依頼する時、「相手は断る権利をもっている対等な立場の人間である」という意識をもっているかいないかで、依頼の仕方は大き変わります。自分が依頼されるのだったら、どう依頼されたら気持ちよく過ごせるかな?

ちょっと意識してすごしてみませんか。

 

地域情報サイト「まいぷれ」さんに取材していただきました(^^)

                        こちらからご覧になってください。→勇気づけサークルでこぼこピース    


【開催報告】2020年9月 ぱんだピース

9月のぱんだピースを開催しました!
テーマは「行動の目的を考える」

■行動には原因と目的があります。
■目的を知ると、自分や人の行動に寛容になれて自分も楽になりますよ〜
というお話をしました。

会社や学校などではよく聞く「目的」
日常生活の中にも目的があるのです。
ちょっと立ち止まって考えてみるのはどうでしょうか(moon wink)

次回のぱんだピースは初の休日開催!
11月8日(日曜日)に開催予定です。


【開催報告】2020年9月 でこぼこピース

2020年9月8日にでこぼこピースを開催しました!


テーマは「聴き上手になる」

最近、「聴く」ことの重要性や聴くための技術が書かれた本などをよく見かけます。
さて、聴き上手になるには何に気をつけたらいいのでしょうか?

態度や姿勢ももちろん必要ですが、なんといっても一番必要なのは
相手に興味・関心を持つこと!

 

ついつい自分がなんて返そうか、次になんて話そうかとか考えちゃいますが、相手が今なにを考えて、なにを思って話しているのかを理解することに集中することが一番大切なような気がします。

とは言っても、バタバタすぎる日々の中では毎回真剣に聴くのも難しいところです(bittersmile)
いいバランス、いいタイミングがつくれるといいなと思います(2 hearts)

 


【開催報告】

2020年7月9日ぱんだピースをオンラインで開催しました!

テーマ:「物事を多面的に考える」

 

参加者のみなさんで多面的に考える練習をして、物事を前向きにとらえるヒントの探し方を学びました。訓練をすることで、モヤモヤやイライラも別の角度からとらえて、毎日がちょっと楽になるかなと思います。

一人で考えるのではなく、誰かと話すことで発見することがあると改めて気付かされました!

オンラインで初めてご参加の方も多かったですが、楽しく講座をすることが出来ました(^^)ありがとうございました!

次回のぱんだピースは対面講座で9月16日(水曜日)に印西市市民活動センターにて行います。(社会状況によってはオンライン開催となる可能性もございます)どうぞご参加ください♪